【レコーディングスタジオ】コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い!


こんにちは!今回は、マイクを使う人に向けて、ダイナミックマイクコンデンサーマイクの説明をしようかと思います!

難しいことは置いておいて、簡単に説明しようかと思います

上野、横浜、多治見にあるボーカル/ナレーション専門のレコーディングスタジオHOMURASOUND

ダイナミックマイクって?

見た目

皆さんこちらのマイク馴染みが深いと思います。写真のようなカラオケとかでありそうな感じですね。

価格がわりと安価なものも多く、そして丈夫です。
なのでライブや、イベント、リハーサルなどの時は基本的にダイナミックマイクを使います。

一回くらい落としても壊れないので(運が悪ければ壊れる)使いまわしがいいんです。

音質

コンデンサーマイクよりはリアルな音は拾わないとされています。

ですが、ライブなどイベントで使うには問題はないかと思います。

指向性

あんまり聞きなれない言葉かもしれないですが、声をどの角度から入れれば音を拾いやすいかという事です。

ダイナミックマイクはマイクの正面からが最も音を拾いやすいです。
マイクの位置には気をつけましょう。

もしマイク購入を検討している方は、購入予定のマイク指向性についても調べてみましょう!

コンデンサーマイク

見た目

普段見たことのあるマイクとは違う形をしているのが分かりますか?

これがコンデンサーマイクのポピュラーな形ですが他にも色々な形があります。

このページの一番上の写真のマイクもコンデンサーマイクです。
値段はダイナミックマイクより高価で、壊れやすく、湿気にも弱いです。

などでライブなどにはあまり向いていなく、レコーディングに使う事が多いです。

音質

音質は繊細な音も拾う事ができて、よりリアルなものとされています。

指向性

指向性については様々あり、全ての角度を拾うものや、正面を拾うもの、正面や背面から拾うものがあります。
一度買う前に調べてみましょう。

ファンタム

一番大事なのはコンデンサーマイクは使用する際に電気が必要だという事です。

ダイナミックマイクは電気を必要としません。

このマイクに送る電気をファンタムと呼びます。

この電気は家庭のコンセントから持ってくるようなものではなく、インターフェイスに備えられているスイッチによって電気が送られます。

コンデンサーマイクの使用注意点

コンデンサーマイクのケーブルを抜き差しする際は必ずファンタム電源をオフにする必要があります

ファンタム電源をOFFにしてもすぐにはマイクからケーブルを抜かない。
ファンタム電源をONにするときはミキサーのマイク入力のゲイン、ボリュームはゼロにする。

(ダイナミックマイクはファンタム電源を送るようには作られていないので、ダイナミックマイクには送らないようにしましょう。)

最後に

コンデンサーでライブしても、ダイナミックでレコーディングしても良いのですが、今回は一般的なポピュラーな考え方で説明しました

音を聞き比べた動画も紹介していますので、気になる方はこちらからどうぞ↓

■ホムラサウンドの紹介

上野、横浜、多治見にあるボーカル/ナレーション専門のレコーディングスタジオHOMURASOUND

ホムラサウンドは、上野(東京)、横浜、多治見(岐阜)にある、ボーカル・ナレーション専門のレコーディングスタジオです

ボーカルのレコーディングはもちろんのこと、立ち会いでのピッチ修正やノイズ除去、ミックス、マスタリングの作業は無料。スタジオの利用時間にかかる料金のみで、レコーディングも編集作業もご利用いただけます

今回の記事についてや、レコーディングにまつわる質問がございましたら、こちらより、お気軽にお問合せください↓

レコーディングにまつわるギモンや質問 LINEやフォームからお問い合わせください

初めてのスタジオレコーディング向けコンテンツ

【初めてのスタジオレコーディング】ボーカル収録の流れ

【初めてのスタジオレコーディング】失敗しない事前の準備

【初めてのスタジオレコーディング】ボイス&ナレーション収録の流れ

【初めてのスタジオレコーディング】ボーカルミックスを体感!ビフォーアフター

【スタジオ紹介】ボーカル収録の流れ(上野ホムラサウンド)

【スタジオ紹介】レコーディングスタジオツアー(横浜ホムラサウンド)